クライアントのいない別荘

 

外皮に覆われたひとつながりの大きな空間と

その合間に点在する小さな空間

 

言葉と行間のような関係をつくれないかと考えた

そんな、別荘案

 

小さな空間には、キッチン、トイレ、浴室、寝室といった機能スペースを

残りの空間には、暮らしの余白と思考のキャンバスを

ひとつのエッセイのように編んでみた

 

 

ボリュームの間を縫うように、この行き止まりのない空間を逍遥する日々

時折、余白をアートで彩りながら、この場に流れる時間を楽しんでもらいたい

そんなことを思いながら考えた

クライアントのいない、習作

 

 

 

これは、2015年のぼくが考えたもの 

 

2025年の今も

相変わらず、用途のない、余白に寄り添い考えている

そんな自分を振り返り、

 

「変わってないな」

と、苦笑しつつも

 

「でも、変わったな」

と、口元がゆるんだ

 

 

思えば、

いろんな余白をつくってきたもんだ