心の残像 言葉の残響
比較を測るものさしは、本質的には対立だなって、思う。
相補を想うものさしは、本質的には調和だなって、思う。
比べるという行為が行われる以前は、間違いも正しいもないのだけれど、
比べるという行為が行われることで、間違いや正しいという対立が存在する。
協力したいという気持ちがなければ、調和という概念すらないのだけれど、
協力したいという気持ちが見えるだけで、調和という概念が生まれる。
比較は結果を求め、相補はプロセスを感じる。
「正す」よりも「合わす」
比較の後で残るのは他人事だけれども、相補の最中に感じるのは自分事。
だから、心の残像とか言葉の残響とか。
残る側に意識が傾くのは、比較の後だからなんだな。
そんな心の力学について、ふと考えてみた。
観測する事で結果が決定される量子の世界。それまでどっちも起こりうる確率の世界。
量子力学の世界と、心の力学の世界は、なんだか似ている。